業務の概要

琉球列島における自然との共存及び生物多様性の保全と、これらの問題に取組むため、外来種の防除や普及啓発活動を行います。

豊かな琉球列島の自然を次世代へ手渡す仕事を一緒にしてみませんか!

組織・活動など詳細については、ホームページをご覧ください。

雇用形態

【A】研究職:正職員

【B】事務職:契約職員

入社時期:応相談(遅くとも令和8年4月1日より)

※試用期間あり/6か月以内

勤務地

沖縄南部事業所(豊見城市)

沖縄北部事業所(名護市)  

募集職種

【A】研究職:野外調査・対策等

野生動物に関する各種野外調査(個体群動態、生息環境、被害状況等に関する調査・モニタリング)、野生動物の管理業務(個体数調整・捕獲、被害管理・対策)等、高い技術力と専門性を発揮する職種です。また、捕獲個体・GISのデータ整理、個体数推定・将来予測、野生動物の管理に関する計画策定等も行います。

【B】事務職:経理業務全般・一般事務作業

公共事業実施にかかる人件費や直接経費の取りまとめ資料作成、備品管理、会計ソフトへのデータ入力、ファイリングなどを行います。

    対象

    【A】研究職

    • 大卒以上(生態学、環境科学、森林科学、獣医学 等)
    • 野生動物等の野外フィールド経験を持つ方
    • 普通自動車運転免許証所持者(ATかMTか明記)

    (以下のいずれかの資格・経験を有するか、取得予定である方を優遇いたします)

    • 野生動物の生体捕獲、麻酔管理
    • 狩猟免許、銃砲所持許可、技術士、生物分類技能検定(2 級以上)等の有資格者
    • GISによるマップ作製・解析技術
    • 個体数推定や環境解析などの統計解析(ベイズ推定を含む)

    【B】事務職

    • パソコン操作できる方(Excel・スプレッドシートの関数の知識がある方)

    (以下のいずれかの資格・経験を有するか、取得予定である方を優遇いたします)

    • 官公庁(国、都道府県、市町村)・民間企業における事務職の経験
    • 簿記2級などの資格

    勤務時間・曜日

    勤務日及び時間

    月曜日から金曜日 9:00~18:00(休憩1時間)

    ※勤務時間帯や時短勤務の相談可

    休日・休暇

    完全週休2日制(土、日)、祝日、夏季(2日)、年末年始、有給休暇

    待遇等・福利厚生

    給 与

    【A】22万円~30万円(能力・資格等にて決定)/月給

    【B】20万円~25万円(能力・資格等にて決定)/月給

    ※職歴、資格等を考慮

    諸手当

    住宅手当、資格手当、家族手当、退職金制度、賞与(年2回)、通勤に掛かる費用は会社規定による

    加入保険等

    健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険、民間保険等

    その他

    • 勤務地補足/【A】研究職の現場は主に沖縄島、慶良間諸島、宮古諸島、八重山諸島
    • 選考方法/1次選考:書類審査(履歴書・職歴等)/2次選考:面接
    • 募集人員/若干名

    応募方法

    以下の2点を問い合わせフォームよりお送りください。

    • 履歴書(応募者本人の顔写真貼付)
    • 業務経歴書(これまでに行った調査・研究(学会発表や投稿論文)や事務職の経験などについても簡潔にお書きください。箇条書き(リスト形式)でもかまいません。)

    求人の応募・問い合わせフォーム